普通に絵が描ける人になろうと思います

絵の描き方をたくさんの方が出してくださっているので、動画や本を見ながら絵を描いてみることにしました。

3D素材を使う時の注意点いくつか。

3Dのソファがあったので、入れてみました。

パースや人の大きさをソファに合わせると、主役の「人」が小さくなります。

背景を切り取って人を大きくすると、室内の様子が分かりにくくなります。

 

 

ソファのサイズを無視して人を大きくすると、普通に大きい人になって窮屈そうです。

 

ソファを傾けて人をゆったり見せようとすると、ソファのアイレベルは棚の上くらいになりました。

部屋や人のアイレベルは3段の棚の中央ですから、ソファのアイレベルだけ異なります。

それに、窓枠は通常80cm以上あるのですが、この絵ではソファの座面より低い35cmくらいです。

でも窓が大きく描かれているので画面が明るくなって華やかになります。

 

この本のいず地さんは、見栄え良く下書きをして、もしくは3D素材を配置して、キャンパス上で物や配置が破綻しないようにパース定規を当てて線を入れて描いたのではないかと思います。

部屋の紹介ではないので、デフォルメされた人を目立たせるための背景としての部屋はこんな風に描くんだ、と驚きました。

 

私が使った3Dデザイン人形は「マンガパース」にしてありますが、本の絵ではもっと頭が大きくて画面の奥の方にある腰幅や足は小さくなっていて、顔が強調されています。

頭が妙に大きいのですがアニメ絵でもあるので、頭の大きさは全然気になりません。

こんな構図やポーズは3Dデッサン人形を使わないとなかなか描けなさそうですが、人形に引っ張られてすっきりとした頭の大きさになりそうなものです。

 

じっくり見てみると面白いことが分って楽しいです。